pagetop

BLOG

blog

朝ドラ「マッサン」 エリーのリフォーム計画

2014年12月4日[ケヤキの見える窓辺]

今日も昨日につづきNHKの朝の連続ドラマの「マッサン」の興味深いシーンがありました。いよいよ借家の改修についてエリーと近所の知り合いの奥さんの旦那である大工と打ち合わせする場面です。大工はスコットランド出身のエリーに対して日本の家の特質をその特異な気候風土から語りかけます。

P1040146

 

エリーの方は故郷のスコットランドの家を模して案を考えて大工と打ち合わせますが大工は日本とスコットランドの気候風土の違いをエリーに説明して日本気候風土に適合した家づくりをめざすようエリーを説得する場面でした。日本の文化に興味を抱くエリーは大工の言葉に耳を傾けるシーンでした。そして何か宝物を見つけたようにその話をマッサンにしようと試みますが。

 

現代のわれわれはどうだろうか?エリーの生きた時代に比べ格段に科学技術が進歩した現在の本の伝統を継承する専門家の言葉に耳を傾け、その本質を理解し、自分の家づくりに採り入れようと真剣に取り組む人はいるだろうか?高気密高断熱技術が発展した現在、自己を中心にして自らの意志で、外部環境とは遮断して自らの欲する環境を獲得できると考える人がほとんどで、自分の住む家と外部環境や自然との関係に思いを及ぶ人は少ないのではないでしょうか。

 

この大工の考えている家は外界と緩やかにつながって日本人が先祖から受け継いできた自然の生かし方の肩の力の抜けた無理のなさであると思う。大工が言っていたようにヨーロッパの国々とは湿度と暑さの関係が真逆でそういう意味では過酷な風土をわれわれは相手にしてきた。

 

一番低湿度が必要な高温の夏には湿度が高く、寒い冬は低湿度でインフルエンザには格好の季節となる。湿度は体感温度と関係し、われわれは湿度が高いと暖かく感じ、湿度が低いと寒く感じる。

P1040145

 

一昔前は断熱や気密に関する技術もなく、自由に自らの欲望を満たすためのエネルギーを使えなかった先祖はただ自然と緩やかな関係を保ち、その自然の力を生かした生活を実践してきた。

 

お金さえあれば自らの快適さのために自然を自由に操作できるとの思い上がりがないだろうか。自らの室内環境を快適にするために発生した熱は何の躊躇もなく外部環境に捨てることが当たり前になっている。

 

今ここでわれわれは一歩踏みとどまって先祖から受け継いできた自然の生かし方の無理のなさを学び直し、われわれの家づくりに生かすことが求められているのではないだろうか?

 

ドラマのこれから先の展開はまったく知らないがエリーのリフォーム計画の行方には興味津々で楽しみにしている。

※写真は家内の趣味の陶芸の最新作品

  • ケヤキの見える窓辺
  • お問い合わせ
  • 建築家×弁護士